シミ、といっても、老人性色素斑・脂漏性角化症・雀卵斑(そばかす)・肝斑・炎症後色素沈着・扁平母斑・太田母斑・遅発性太田母斑様色素斑(ADM)など、色々な種類があります。それぞれ治療法が異なるため、まずは正確なシミの診断が大切です。的確に診断することで、シミは治療できます。
■ 治療(詳しくは施術別もご参照ください)
シミを的確に診断し、最適な治療法をご提案します。
治療後のアフターケアーについても、しっかりと、ご説明いたします。
色素性母斑・単純黒子など、種類があります。非常にまれではありますが、悪性の場合もありますので、まずダーモスコピー(拡大鏡)にてほくろの診断を行ってから、治療を選択します。
■ 治療(詳しくは一般皮膚科(できもの)のほくろの欄もご参照ください。)
深さや部位によっても、治療方法が変わります。
■ 治療(詳しくは施術別もご参照ください)
ニキビは思春期にはあるもの、と軽く考えられがちですが、1つあっても気になるものです。ニキビ跡(瘢痕)になると治療は難しくなります。しっかり治療することで良くなりますので、早めの受診をおすすめします。
■ 治療(詳しくは施術別もご参照ください)
保険適応の治療としては、アダパレン(ディフェリンゲル)・過酸化ベンゾイル(ベピオゲル)・抗菌剤(ダラシンTゲル・アクアチムクリーム・ゼビアックスローションなど)の外用、抗菌剤・漢方の内服などを行います。
■ 治療(詳しくは施術別もご参照ください)
医療用ファーストピアスによる、ピアッシングです。ピアスは1つ1つ滅菌されたパックに入っていて清潔に扱えるようになっています。デザインは数種類からお選びいただいています。ピアスは1ヶ月程外さないでください。その後ファーストピアスを外し、お好きなピアスを装着ください。処置料・ファーストピアス代・外用薬 込みの料金となっています。
■ 治療
■ 治療
女性の薄毛で最も多いのが、髪の毛が均等に抜け落ち、分け目部分の地肌が透けて見えるようになる「びまん性脱毛症」です。加齢が原因であることが多いのですが、近年ではダイエットでの偏った食事やストレスなどにより若い女性にも増えています。
■ 治療